かりゆーしでは登所の際にまずやってもらうことがあります。
靴をしまう→手を洗う→カバン等持ち物をしまう→連絡帳を出す
この一連の流れを、新しく入った子、視覚での情報収集が得意な子、久しぶりに登所した子にもわかりやすいように
大きく掲示しております。
かりゆーしでは登所の際にまずやってもらうことがあります。
靴をしまう→手を洗う→カバン等持ち物をしまう→連絡帳を出す
この一連の流れを、新しく入った子、視覚での情報収集が得意な子、久しぶりに登所した子にもわかりやすいように
大きく掲示しております。
8月もゆいまーる、かりゆーし図書館のプログラムがありました。
【ゆいまーる図書館】
【かりゆーし図書館】
今年はオリンピックがあり運動会や、競争、スポーツにちなんだ本が紹介されました。
ゆいまーる、かりゆーしでは習字プログラムの日が1ヶ月おきにあります。
習字担当の講師の方に来ていただき、お手本を見ながら書いていきます。
好きな字を自分で選び、書くことを楽しみにしている子もいます!
現在のゆいまーるの畑は、、、
枝豆が元気に育っています。
時々来て豆をまいたり、雑草を取ったりしていますが、
毎回成長しているので驚きです。
7月もゆいまーる、かりゆーし図書館のプログラムがありました。
【ゆいまーる図書館】
【かりゆーし図書館】
夏と言えば、海やスイカ、怪談話に関係する絵本が紹介されました。
毎回みんなが楽しみのおやつ作りの日。
今回のおやつは、、、
麩を使ったフレンチトースト、その名は【ふレンチトースト】です!!
ラスクも一緒に作りました!
美味しく頂きました。
7月といえば…七夕の季節ですね。
こちらは、造形遊びプログラムで製作した七夕飾りです。
上手に飾ってくれました。
もちろん、ねがいごとも書き、楽しく過ごすことができました。
みんなのねがいごとがかないますように…☆
以前投稿したヘチマがとても成長いたしました。
はじめは、芽が出てくるかな?と不安でしたが、
そんな不安は少しも感じさせないくらいすくすくと成長してくれています。
せっかくなので2階のベランダに置き、
緑のカーテンになるよう網も設置してみました。
これからの成長も楽しみですね。
暑い日が続いた日がありました。
真夏ような気温にゆいまーる、かりゆーし共に、水遊びを始めました。
大きな水鉄砲、プールを用意いたしました。
帰ってくる頃には全身びしょびしょ!
着替えや、タオルはもちろん。ドライヤーも用意しております。
みんなで着替えたり、特別に2階に上がって着替えたり、自分で服を干したい!と提案する子もいて
ドライヤーでさえ家でやるのとはまた違った新鮮さがあるようで、楽しく過ごせております。
ゆいまーるでは主に白いセレナと軽自動車で送迎をしていましたが、
新しく黒いセレナを迎え入れました。
新しい車に喜ぶこどもの顔はこちらも見ていてうれしくなります。
今後も無事に送り届けられるよう安全第一で送迎をさせていただきます。
ちなみにステッカーは変わらず亀マークをつけて走っております🐢