ゆいまーるの活動の様子
9月28日(水)のプログラムではゆいまーる図書館を行いました。
ゆいまーる図書館では毎回講師がテーマに沿った本を紹介した後に、
子供が各々テーマに沿った本を読み、最後に子供自身が本を紹介しています。
この日は低学年の子が多かったので心配でしたがとっても上手に紹介をしていました!
その中で二人組で紹介する子供達がいたのですが
「事前に打ち合わせしたの?」というくらい阿吽の呼吸で言葉を発していて驚きました!
9月28日(水)のプログラムではゆいまーる図書館を行いました。
ゆいまーる図書館では毎回講師がテーマに沿った本を紹介した後に、
子供が各々テーマに沿った本を読み、最後に子供自身が本を紹介しています。
この日は低学年の子が多かったので心配でしたがとっても上手に紹介をしていました!
その中で二人組で紹介する子供達がいたのですが
「事前に打ち合わせしたの?」というくらい阿吽の呼吸で言葉を発していて驚きました!
先日、たくさんのおもちゃを頂きました。
中で最も人気なおもちゃ「プラレール!」
春休み期間の今、1日をかけて線路を繋げ、作り上げていきます。
作る楽しさ、そこに列車を走らせる楽しさは大人にも伝わってきます。
つい、大人も写真を撮ってしまうくらいの完成度です。
最後の片付けはもったいなさもありますが、しっかり片づけられるみんなに拍手ですね!!
新型コロナウイルスが流行ってから2年ですね。
今までとは変わらず手洗い、消毒の徹底に気をつけております。
さらに、部屋全体の消毒も対策の一つとして行いました。
おやつの時間や、昼食のでは飛沫防止として
衝立も用意いたしました。
透明なのでみんなの顔を見ることができます!
おやつの時間を分けたり、別のテーブルを使用することで
大勢での食事もなるべく避けるよう配慮しております!
大変な世の中ではありますが、みんなが笑顔に過ごせるよう今後も工夫していきます!
学校から帰ってくると宿題を行う時間があります。
時間は決まっていないので、登所してすぐにやる子もいれば、
「おやつの後にやる」「プログラムの後にやる」「○○時にやる」
と自分でやるタイミングを決める子もいます。
この日はみんなで宿題に励みました。
前回の投稿では、小指ほどの大きさだったへちまも
ここまで成長しました!
くるっと丸まっているので、かぼちゃのように見えますね。
カメムシも遊びに来てくれました。
いくつの実がなるか楽しみですね!
10月に入り、町のあちこちでかぼちゃのおばけをみかけます。
そんな中ゆいまーるでもハロウィンの飾り付けを行いました。
【ゆいまーるの玄関】
【かりゆーしの天井】
ハロウィン当日も楽しみですね!
植え始めには芽が出てくるか心配をしていたゆいまーるのへちまは、
なんと、、花を咲かせて!!
実もなりました!!
まだ小さいですが4つほどかわいいサイズのへちまが顔を出しています。
雨にも負けず風にも負けず成長しております!!
かりゆーしでは登所の際にまずやってもらうことがあります。
靴をしまう→手を洗う→カバン等持ち物をしまう→連絡帳を出す
この一連の流れを、新しく入った子、視覚での情報収集が得意な子、久しぶりに登所した子にもわかりやすいように
大きく掲示しております。